電子機器について

使用歴1年半の私がiPad Airをレビュー【購入前編】

2021年9月27日

お悩みNs
iPadが良いと聞きますが高額なのもあり踏ん切りがつきません。
今回はiPadを迷ってるあなたの背中を押せるような記事を書いていきます。
ばらもん

この記事の内容

  • 実際の使用用途
  • iPad購入の際に迷ったこと

私のiPad使用方法

私自身のiPad事情

  • 2019年iPad Air 64G 第3世代
  • ESR iPad Air専用ケース
  • 表面カバー
  • アップルペンシル第1世代
  • Bluetoothキーボード

最新版はこちら

iPad Air第5世代

 専用ケース

アップルペンシル第2世代

ガラスフィルム

 Bluetoothキーボード

使用用途

大きく分けると以下の4点になります。

  • 看護師の勉強(GoodNotes5)
  • 動画(サッカー、YouTube、TVer)
  • 投資関係(マネーフォワード、ネオモバ、楽天証券)
  • ブログ(サファリ&Googlechrome)

この辺りは人によって違うと思うので参考にしてください。

やはり画面が大きくデュアル画面ができるのは便利ですね。

  • 看護師の勉強に関してはスナップスキャンで取り込んだ参考書を中心に
  • 動画は一人で好きなタイミングで見れるので便利
  • 投資関係は大きな画面でできる
  • ブログはiPadとパソコン半々くらい

正直私の用途で言えば、iPadでできることはスマホでもパソコンでもできます。

ただ、その中間であるiPadの始めやすさとやりやすさは、スマホとパソコンどちらの良い点も持ち合わせています

  • いつでもどこでもすぐに開始できる
  • 仕事にもっていって、帰りに少し勉強
  • 家族の目を気にせず(私は義理の両親家で同居中)好きなことを出来る

購入前までは疑心暗鬼でしたが、購入後改めて考えてみると

なぜもっと早く買っていなかったのか

くらいには気に入っています。

この流れで、私が購入時に迷っていた部分を一つずつ共有していきます。

iPad購入の際に迷ったこと

  1. iPad(Pro,Air,無印,mini)のどれを買うか
  2. 64Gと256Gどちらを買うか
  3. アップルペンシルは第1世代と第2世代どちらを買うか
    そもそもアップルペンシルと中華製ペンシルどちらを買うか
  4. Apple Magic Keyboard(純正のキーボード)を買うか
  5. Wi-Fiモデルとセルラーモデルどちらを買うか
  6. スマホがアンドロイドだけどどうだろう

1.iPadの種類について

  • miniは大きさの面でボツ
  • Proも私の用途ではオーバースペック
  • なんとなく無印は嫌だった
  • 結果としてAirになった
正直無印でもスペック的には必要十分だったと思います。

とはいえ、もし無印を購入していたらAirを欲しくなっていたと思うので、Airを買って正解だったと思います。

ばらもん

よほどのことをしない限りはProのスペックはいらないと思うので、スペック的な面でも所有欲的な面でもAirがちょうどいいのではないでしょうか

2.ギガ数について

32Gと256Gだったらかなり迷ってた。

64Gの選択肢があるならこれ一択。

現在のストレージ状況はこちらになります。

iPadのストレージ状況

kindleとGoodNotesが大半を占めていますが以下をダウンロードしている状態です。

  • ジャンプ系の漫画73冊
  • 看護師の勉強に使う参考書60~80冊くらい

漫画は読むときしかダウンロードしないので、今後圧迫するとしたら参考書を購入になりますが、iCloudを活用すれば正直まだまだ余裕はあります。

これに関しても64Gで十分だったなと思っています。

追記

Kindleについてですが、どうやらアプリのサイズはダウンロードしている冊数とは関係ないようです。

おそらくKindleアプリ側の問題みたいで、今までダウンロードした本のキャッシュが積み重なるようです。

キャッシュだけ削除することもできなさそうなので、現状Kindleに使われているサイズを空けようと思ったら、アプリを削除or一旦ログアウトが必要みたいです。

3.アップルペンシルについて

  • 横に着けて充電できる機能はとかいらないのでは
  • どうせ家で充電するから出先で充電する必要はないと思う
  • せっかくの初appleなのに中華製品を使っていいのか
  • アップルペンシルの方が同期とかも良いって聞くしなー
  • 結果として第1世代になりました

これに関しても、iPadの種類と一緒で、結局中華製品を購入していたとしてもapple製が欲しくなってたと思うので結果として正解でした。

第2世代に関しても、正直出先でアップルペンシルの充電が切れることもないので第1世代で正解だったと思います。

今買うなら第2世代でもどっちでもいいと思います。

4.Apple Magic Keyboardについて

  • 流石にこれは高すぎやろ
  • キーボード付いてたら持ち運ぶとき重くなりそう
  • カバーまで高くなったら気を使いすぎて気疲れしそう

買わなくて良い

絶対に買わなくて良い

今見たら3万以上になってるし絶対いらない

異論はみとめる。

純正品は買わないとしてもケースは絶対必要だと思います。

ポイントとしては

  • 60度と30度どちらにも立てることできる
  • ペンシルをしまえる部分がある
  • ペンシルを刺して保管する部分がある
  • オートスリープ機能がある

5.iPadのモデルについて

まぁWi-Fi一択ですね。

今時どこでもWi-Fi繋がるし。

私の用途だと、そもそも外で動画は見ないし。

勉強も家でiPadにダウンロードしておけば外で常時ネットがつながってる必要ないし。

6.スマホがアンドロイド問題

これに関しては正直iPhoneとの連携性があれば圧倒的に便利だと感じました。

例えばアンドロイドで撮った写真をブログにあげようと思った場合

アンドロイドの場合

  1. 写真をケーブルでつなげてパソコンに取り込むもしくは
    写真をクラウド経由でアップロードする
  2. そこからブログにアップロードする

iPhoneの場合

  1. AirDropでiPadに移動
  2. デュアル画面でブログにアップロード

 

 

文字だけだとわかりにくいですが、実際にやるとなると天と地の差があります。

このめんどくささがあるのでスマホの写真をブログにあげようとは思いません。

まぁiPadで撮ればいいことですが。

正直、これだけの理由でほとんど興味なかったのですが(高いので)iPhone欲しくなりました

AirDropめちゃ便利
ばらもん

新しい世代のiPhoneも発表されましたが、比較的安いiPhoneSE2を購入するか迷ってます

むしょくなのに。

まとめ

私の選んだ選択肢は正解だった。

  1. iPad Air
  2. 64G
  3. 第1世代アップルペンシル
  4. Bluetoothキーボード
  5. Wi-Fiモデル
  6. iPhone欲しい

iPad Air第5世代

専用ケース

アップルペンシル第2世代

ガラスフィルム

 Bluetoothキーボード

 

関連記事

 

 

今回は以上になります。

ありがとうございました。


にほんブログ村に参加しています。

クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

-電子機器について
-, ,

© 2023 ばらもんblog Powered by AFFINGER5