働き方について

【オンライン可能】医療的ケア教員講習会体験談【最安値】

2022年6月25日

皆さんは医療的ケア教員講習会というのをご存じでしょうか?
介護施設に勤める看護師には必要度が高い資格であり、看護師の副業としてもおすすめの資格となっています。
テストもなく、講習を受けるだけで得られる資格であり、ぜひ多くの看護師に知ってもらいたい資格となっています。
私自身もオンラインで研修を受けて実際に資格を取得したので、今回はその講習会についてお伝えします。
ばらもん

記事の内容

  • 医療的ケア教員講習会とは?
  • 実際の講習を受けてみてどうだったか?
  • 資格取得後何ができるようになる?

結論

  • 介護士が患者(利用者)に対して吸引や経管栄養をするためには、座学に加えて実際の患者に対しての実技が必要であり、医療的ケア教員とはその実技指導を行う看護師である
  • 資格を取ることで、実際に介護士に対して指導を行うことができるようになり、介護施設では重宝され、介護施設で働いていなくても副業として介護施設に赴いて指導を行う機会も得られるようになる
  • 実際のオンライン研修でも基本的に発表やテストはなく座学中心であり、研修に対する心理的ハードルは低い
  • 【完全オンライン】【最安値クラスの13,000円】【日時・曜日が柔軟に対応】が可能な【ユースタイルカレッジさん】がお勧めです

[st-kaiwa r2]今回の記事は【ユースタイルカレッジ】さんと提携関係にある中での記事となります。
早速申し込みをしたい方は下記のリンクからどうぞ[/st-kaiwa2]

テキスト代・模擬教材込み、自宅で受講可能で13,000円にて受講可能です

開催日程

令和4年度は下記の日程で開催中!
今までは演習も必要な研修となっていたので、オンラインで受けられる今が手軽に受けられる受講のチャンスです。

  • 令和4年11月12日(土)
  • 令和4年11月23日(水)
  • 令和4年12月3日(土)
  • 令和1年12月14日(水)
  • 令和4年12月24日(土)
  • 令和5年1月11日(水)
  • 令和5年1月21日(土)

 

正直13,000円はかなり安いです。
しかも、オンライン研修という事で場所を選ばないのもポイントで、田舎であれば片道1時間以上かけて(実際私はそういった状況だった)受ける必要があるものをオンラインで完結できるのは強すぎます。
定員が15名となっているので、迷っている方は早めの受講をお勧めします。
ばらもん

医療的ケア教員講習会について

タスクシフトが叫ばれる中で、医師の業務を看護師が肩代わりするNP(診療看護師)というものがありますが、主に看護師が行ってきた吸引や経管栄養の主義を介護士も行えるようになりました。

ですが、介護士が上記の主義を行うためには、座学に加えて実際の患者に行う実技を所定回数終了する必要があります。

その実技指導を、医療的ケア教員講習会を終了した看護師が行うわけであり、位置づけとしては介護士に指導をする教員と考えてもらえばいいでしょう。

当然研修を終了すると、厚生労働省が定めた様式による「医療的ケア教員講習会終了証」を貰えます。

医療的ケア教員講習会とは

受講資格

  • 医師、保健師、助産師、または看護師
  • 看護師の資格者は5年の実務経験が必要
  • 正看護師の資格が必要であり准看護師は不可
  • 当然ブランクがあっても実務経験があれば受講可能

時間割(ユースタイルカレッジVer)

時間 内容
10:00~11:00 制度の概要
11:00~12:00 医療的ケアの基礎
13:00~14:00 喀痰吸引
14:00~15:00 経管栄養
15:10~18:10 演習

申し込み方法

  • サイト内のリンクから申し込み可能
  • 看護師免許・身分証の画像やファイル(jpg,png,PDF形式)を添付して送付
  • 申し込み後、記載した住所にテキスト・教材が送られてきます
  • 講習会終了後、終了証も記載した住所に送られてきます

ユースタイルカレッジ以外では?

実際に医療的ケア教員講習会で検索してみてください。

  • 13,000円はないこと
  • オンラインで受けられることが貴重であること
  • 開催日程がここまで頻回ではないこと

この3点が分かると思います。

簡単に検索してみましたが、比較も作ったので参考にして下さい。

「医療的ケア教員講習会」でググった結果を上から順に見ていきました。

名称 開催日 値段 研修先
ユースタイルカレッジ 毎月2回は開催 13,000円(最安値クラス) オンライン研修
某研究会 8月1回
9月1回
12月1回
18,000円 東京のみ
某しかくの学校 基本的に月1回 18,500円
*沖縄北海道20,000円
オンライン
某関東圏病院 7月1回のみ 18,000円 関東圏施設
某福祉事業団 基本的に月1回 15,000円 現地施設や病院等

実際の講習を受けてみてどうだったか?

私の研修時の状況

  • ユースタイルカレッジではない講習先で研修を受けた
  • ズームを使用してオンラインで受けた
  • 受講生は私以外にも全国津々浦々おり、合計で15名程度だった
  • 値段は18,000円だった

私は今年研修を受けたばかりですが、すでに記載している通りズームを使用して研修を行いました。

基本的には講師の方がしゃべるのを聞いているスタイルで、発表やテストは当然なく、「指名されて答える」といった場面もありませんでした。

私以外にも一緒に受けている方はいましたが、1名が助産師でしたがそれ以外は全て看護師でした。

自己紹介だけ最初に1分程度の持ち時間で行いましたが、他の看護師がこの研修を受講している理由としては

  1. 職場(介護施設)に言われて(受けさせられた)
  2. 学校の教員で、介護士に教えるために
  3. 副業で医療的ケア教員講習会の教員をやろうと思って
  4. こういった資格があるのを知って何となく受けてみようと思った

だいたいこんな感じでした。

ちなみに私は1と4の中間位です。

研修の内容はしっかりしたものですが、発表やテストがないので気持ち的には非常に楽に受けることができます。

また、講師の方が当日仰っていたのは

「資格を取ってからがスタートであり、(介護士への)実技指導も特に期日が決められていたり誰かに見られているわけではないので、やりながら覚えていけばいい。教える内容はしっかり教えて欲しいが、そんなに難しく考える必要はない」

とのことでした。

資格取得後何ができるようになる?

端的に言えば、介護士への実技指導ができるようになります。

以下具体的に説明します。

私の勤める特別養護老人ホームでもそうですが、夜間看護師はおらず介護士のみです。

吸引が必要な利用者がいると、夜間帯は介護士が吸引をすることになります。

ですが、介護士が吸引をするためには、座学に加えて上記の実技指導を受ける必要があり、資格を取得することでこの実技指導ができるようになります。

施設に指導ができる看護師がいないと、わざわざ外部から講師を呼ぶ必要があり施設側としては非常に手間です。

そのため、コストも手間もほとんどかからない(1日でとれる、1人当たり2万以下の経費)医療的ケア教員は、言ってしまえば施設側にとっても非常にコスパが良いのです。

施設の経営的に、利用者の数は基本的に満床を維持したいのですが、吸引ができる介護士がいない(≒指導できる看護師がいない)という事は、吸引が必要な利用者を施設で取れないという事に繋がります。

介護士への実技指導ができると一言で片づけることができますが、資格の有効性は非常に高いと言えるでしょう。

また、副業という話が出ましたが、試しに医療的ケア教員のバイトを検索してみてください。

私は田舎に住んでいますが、それでも時給2,500円の募集を見つけることができました。

これはつまり、施設に指導できる看護師がいない状況だと思われ、13,000円で資格を取って時給2,500円はかなり貴重ではないでしょうか

まとめ

  • ユースタイルカレッジでの研修は「値段」「手間」「簡便さ」どれを見てもトップクラスである
  • 実際の講習も、発表やテスト等なく比較的楽な気持ちで受けられる
  • 資格を取ることで副業に繋がり、施設に転職を考えている看護師であれば非常に有用な資格となる

申し込みはこちらから

 

今回は以上になります。

ありがとうございました。

-働き方について
-, , ,

© 2023 ばらもんblog Powered by AFFINGER5