転職について

失業保険中は看護師バイトを出来るのか?

2021年6月30日

2022年3月いっぱいで仕事を辞めて現在失業保険をもらっています。
失業保険中のバイトについてハローワークでも確認したため共有したいと思います。
ばらもん

この記事の内容

  • 失業保険のもらい方のおさらい
  • 失業保険中のバイトについて

 

結論

バイトは可能だが以下の条件あり

  • 1週間で20時間以内
  • 31日以上雇われない
  • 給付制限・失業保険受給期間等に注意

注意ポイント

基本的に、以下で説明していることはハローワークでも説明してくれます。
おおきな間違いはないと思いますが、お住いの地域によっては万が一ということもある為、以下の情報を参考にして、必ず管轄のハローワークで確認をお願いします。
また、失業保険のバイトについても他のブログでも1~10までしっかり説明してくれている方がいるため、このブログでは重要な部分を抜き出して記載しています。
また、前回失業保険についてのブログを書いた時と同様自己都合退職での失業保険受給になります。

失業保険のもらい方のおさらい

【育児休暇】看護師の転職後の手続きについて【失業保険】

失業保険中のバイトについて

おさらい

失業保険をもらうためには3つの期間があり、それぞれを理解することがバイトをする上では重要なので、改めておさらいです。

  • 退職した会社から書類をもらって、ハローワークにそれを提出すると失業保険の受付をしたことになり、受付をした日から7日間を待機期間という
  • 待機期間が終了して、そこから失業保険をもらえるまでの間(多くの場合は②か月間)を給付制限期間という
  • 給付制限期間が終了してから、実際にお金をもらっている間を失業保険受給期間という

大きくは上記の3つの期間に分かれて、それぞれバイトの制限が変わってきます。

以下詳しく説明していきます。

待機期間中

バイトはダメな期間です。基本的には1週間なので、その間生活できるお金はためておく必要があります。

この期間にやることと言ったら、せいぜいネットでちょうどいいバイトを見つけるくらいでしょうか。

給付制限中

自己都合退職の場合、給付制限期間としては基本的には2か月間の期間があります。

この期間は失業保険の手続きを行った後も失業保険のお金は入りません。

その間無給になってしまうため、条件付きでバイトも認められています。

具体的には以下になります。

  1. 1週間で20時間を越えない
  2. 31日以上のバイトとならない

1についてはそのままの通りなので、2について説明します。

言い換えると、「31日以上雇われたと判断されないこと」が重要です。

31日以上雇われたと判断されると、「あなたは就職しましたね」という判断になり、失業保険がもらえなくなります

こうならないためにもお勧めは、実際に私も行っているのですが派遣会社に登録して、単発のバイトを行う事です。

これであれば31日以上雇われたと判断はされないですし、看護師であればいくらでも仕事はあります。

ただし、単発バイトを組み合わせて1週間で20時間を越えると同じく「就職した」と判断される為注意しましょう。

失業保険受給期間

この期間が一番ややこしいです。

前項の給付制限期間で説明した1と2についての条件は引き続き同じなので注意しましょう。

この期間でもお勧めは派遣会社に登録して単発バイトを行う事がおすすめです。

ですが、失業保険受給期間中は新たに注意すべき条件が有ります。

  1. 1日4時間以上働いた「就職または就労」か、1日4時間未満働いた「内職または手伝い」か
  2. 基本手当日額+収入(内職等による1日分の収入金額-控除額)が前職の賃金日額の80%を超えてしまうかどうか

バイトにおいて、4時間以上は就職、4時間以内は内職というくくりになります。

4時間以上働いた場合、受給期間が1日後ろにずれます

もらえる日が後ろにずれるだけで、結果的にもらえる額は減るわけではありません

ただし、失業保険をもらえる期間は理由がなければ1年以内と決まっているため、ずっとバイトをして後ろにどんどんずれ込むと満額もらえなくなる可能性がある為注意しましょう。

4時間以内の場合は、後ろのずれ込むことはない代わりに給額が減額されてしまう、もしくは支給なしとなってしまいます

細かい計算は省きますが、4時間以内の場合は結果的にもらえる額がかなりの確率で減る可能性が高いです。

上記のことからも単発バイトをするなら4時間以上働くことがおすすめです

2については、4時間以上働くのであれば気にしなくて結構です。

実際に、私の日額は6000円程度ですが、派遣のバイトで1日1万以上稼いでいます。

それでも受給額は減ったりしていません。

ばらもん

まとめ

失業保険の機関としては待期期間、給付制限期間、失業保険受給期間の3つがある。

失業保険受給期間の時は以下の条件で単発バイトを探すべきである。

  • 1週間に20時間以内で働ける
  • 31日以上雇用されたと判断されないバイト(おすすめは派遣会社の単発バイト)を探す
  • 働くなら、1日4時間以上のバイトを探す

単発バイトと転職サイトについて

単発バイトを自身で探し出すのは難しいです。

転職サイトであれば、失業保険中の単発バイトは勿論のこと、失業保険が切れた後の転職先まで面倒を見てもらえるのでお勧めです。

個人的には複数個所登録して自分に合った担当を見つけることが理想の就職先に近づくコツだと思っています。

私自身は、独自の「応援ナース」という制度も行っているナースパワーをお勧めしています。

おすすめ転職サイト


 

関連記事

 

 

今回は以上になります。

ありがとうございました。


にほんブログ村に参加しています。

クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

-転職について
-,

© 2023 ばらもんblog Powered by AFFINGER5