総合診療内科について

【総合診療内科】リフィーディング症候群

2021年10月2日

病態

慢性的な低栄養状態に対して、いきなり十分量の栄養補充を行うと発症する代謝合併症

  • アルコール中毒(酒ばっかりで食事をとってないことが多い)
  • 食慾不振患者

このへんは注意

症状

  • 心不全症状
  • 不整脈
  • 呼吸不全
  • 横紋筋融解症
  • 血糖異常
  • 電解質バランスの崩れ
  • 等々多彩な症状

電解質バランスの崩れについて

  • 低Mg血症
  • 低P血症
  • 低K血症など

対策

  • 長期間の低栄養状態が疑われる患者に対してはゆっくり食事を開始する
  • 重症になればなるほど低用量~開始する
  • 栄養開始後から2週間程度までの発症が多い為、モニタリングや採血等で適時確認する
  • 適時ビタミンB1の補充も行う(点滴)

看護師として

メジャーな病態ではないが、そもそもこの疾患を知っていないといけない

お悩みNs
なんであの先生毎回毎回こんな意味不明な食事の指示だすの?怒
上記のような看護師同士のやりとりも聞いたことあります。

しっかりと意味があってやってるのです。

ばらもん

リスクとして不整脈や心不全症状がある為、それらの症状がないか確認する


にほんブログ村に参加しています。

クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ

-総合診療内科について
-, ,

© 2023 ばらもんblog Powered by AFFINGER5