-
-
【循環器】スワンガンツカテーテル1【SG】
SGとは 適応 重症左心機能低下 急性心不全・慢性心不全急性増悪 心臓術後など 特徴 先端にバルーンがついているため静脈血にのって挿入しやすい さまざまな心内圧(特に右心系)を測定可能 PCWPとCI ...
-
-
【循環器】大動脈弁狭窄症【AS】
英語表記についてはこちらで確認。 心臓の英語表記についてばらもん 病態 大動脈弁の狭窄により左室駆出率が低下(もしくは左室駆出への抵抗が増大)した状態のこと 原因 動脈硬化 先天性(普通は3尖弁が2尖 ...
-
-
【循環器】SvO2
SvO2について こちらの資料が非常にわかりやすいです。 連続的 SVO2モニターの意義(PDF) ポイント 酸素消費量(VO2)=CO×Hb×13.8×(SaO2-SvO2)% 酸素消費量=5×15 ...
-
-
【循環器】心臓の解剖
心臓の英語を覚えることは、解剖生理の理解だけでなく不整脈の理解にもつながるのでぜひ覚えた方が良いです。 心臓と英語の関係ばらもん 解剖生理 引用元:看護roo! イラストサイトより 流れと病気 観察を ...
-
-
【循環器科】心臓の英語まとめ
Google翻訳で行います。 細かい英語は覚えなくても良いと思いますが、略されてなんと言われているのかは覚えた方が良いです。 心臓の解剖と合わせて基本になるので覚えましょう。ばらもん まとめ 部位 英 ...
-
-
【循環器科】急性冠症候群2【アルゴリズム】
アルゴリズム STEMI患者のアルゴリズム nonSTEMI患者のアルゴリズム 引用元:FCCSプロバイダーマニュアル p179,p187より リンク 詳細 先ずはST上昇の有無を確認 ...
-
-
【循環器科】急性冠症候群1【病態】
病態 ACS 不安定狭心症(UAP) 非ST上昇型心筋梗塞(nonSTEMI) ST上昇型心筋梗塞(STEMI) ★虚血性心疾患(IHD)分類 〇急性冠症候群(ACS) ●心筋梗塞(MI) →AMI( ...
-
-
【循環器科】内経静脈観察
やり方 前提知識 中心静脈圧(CVP)=右心房圧(RAP)であり、体液評価の測定に用いる *中心静脈の場所は心臓の解剖で確認 中心静脈カテーテルやスワンガンツカテーテルが入っていれば測定できるが、それ ...
-
-
【循環器科】IMPELLAを見たことがない看護師に向けて
お悩みNsPCPSとIABPは見たことありますがIMPELLAは見たことがありません。看護師目線での管理方法について教えてください。 こんな疑問を解決していきます。ばらもん この記事の内容 IMPEL ...