ブログについて

WordPressで目次が作成できない場合の確認項目3つ

2020年12月3日

お悩みNs
プラグインを作成したけど目次が表示されません。どうすれば良いでしょうか?
こんな疑問を解決してきます。
ばらもん

理由としては以下の3つが考えられます。

私自身は最近ブログを始めたばかりなのでこれで1時間くらい悩みましたが、最終的には3番目の理由でした。

  1. 目次のために導入したプラグインを有効化されていない。
  2. 記事内の見出し数がプラグインの表示設定以下である。
  3. 記事に見出し設定をしていない。

以下画像を交えながら確認していきます。

①プラグインが有効化されていない

プラグインの有効化の説明に使用した画像

下線の上は有効化されていない。下は有効化されています。プラグインを導入しただけでは有効化されていないと思われるためまずはここをチェックしましょう。

②記事内の見出し数がプラグインの表示設定以下である

プラグインの有効化の説明に使用した画像

「①プラグインが有効化されていない」で示した画像でプラグインの名前の下に「設定」という項目があります。

そこをチェックすると上記の画像に行きます。

この画像で「見出しの最小数」と表示されていますが、この数よりも見出しの数が少なければ目次は表示されないためここもチェックしましょう。

③記事に見出し設定をしていない

他のブログにも当たり前すぎて記載されていませんでしたが、私は本当にわからず時間を無駄にしたため少しでも参考になればいいです。

プラグインの有効性の説明に使用した画像

上記の下線が2本あります。

私は最初下のスタイルの方で見出しをつけていました。

あくまでスタイルだけ見出しになるためこれではプラグインに見出しと認識されず、結果的に「この記事は見出しがない記事」と認識されていました。

そのため見出しをスタイルから段落でつけるようになったら無事目次が出現しました。

 

ありがとうございました。

-ブログについて
-

© 2023 ばらもんblog Powered by AFFINGER5